[仕事] 信頼できる人には 『カクドウセイ』が備わっているよね
『カクドウセイ』 とは
確動性(カクドウセイ)という言葉は
『普通の会社員がフリーランスで稼ぐ』
という書籍の 自走性と確動性
で紹介されていました。
確動性の意味を本書から引用すると、
相手の意図するところを正確に把握し、確実に動く
(普通の会社員がフリーランスで稼ぐ P. 130)
です。
繰り返すと、 相手の意図を正確に把握し、確実に動く です。
このことを、筆者の会社では 自走正
とか 確動性
と呼んでいるそうで、もともとはリクルート社の社内用語、ということでした。
限られた時間、環境下でクライアントの要望をくみ取り「確実に動く」「確実にやり遂げる」そうした「確かさ」は非常に重要なポイント
(普通の会社員がフリーランスで稼ぐ P. 130)
と、続くように、 「確実に動く」 、 「確実にやり遂げる」 という「確かさ」はたいへんな強みといえるポイントです。
そして「確かさ」こそが 「安心感」や「信頼」へと発展するもの ではないでしょうか。
「おっ」っと感じる人は確実に行動している
私は、現プロジェクトでは古参といえるメンバーです。
これまでに 10 名以上のメンバー入れ替わりを経験し、
「スキルがあるが、いまいち信頼できない人」もあれば、
「未熟でも信頼できる、応援したくなる人」もあると感じていました。
その違いは何かを改めて考えると、伝えたことをスッと実行に移してくれたり、先回りした対応をしてくれる人だな、と思い当たりました。
これは、ふつうは何かあってもついつい抜け落ちてしまい行動に結びつかない、ということの裏返でもありますよね。
確動性(カクドウセイ)
重要な資質をあらわす、良い単語だと思います。