[糖質] ヨーグルト + ナッツ は安定の低糖質おやつ
ATENA ギリシャヨーグルト
先日 Costco で ATENA ブランドのギリシャヨーグルトを購入してきました。
ギリシャヨーグルトは濃厚な味わいが魅力で腹持ちも良く
「ヨーグルトっておやつに良いかも」
と感じました。
私は、最近やたらと栄養成分表示が気になる年頃です。
栄養成分をチェックしたところ、 100g あたり
の成分は次の通りです。
たんぱく質 | 7.6g |
脂質 | 5.1g |
炭水化物 | 5.6g |
食塩相当量 | 0.1g |
気になる炭水化物は 5.6g
です。
無糖タイプのヨーグルトの糖質量はおおよそ 4.5 - 5.0g で、平均的に糖質が少ない食品と言えそうです。
ATENA のギリシャヨーグルトは、それよりも少し糖質が多いです。
しかし ボリュームがあり満腹感を感じやすい のがポイントで、トータルの摂取量で見ればそれほどでもない、ということが言えそうです。
というのは、「 摂取量の絶対値 」が、糖質 OFF では重要なためです。
糖質の割合が少ないといっても、暴飲暴食していたら NG ですが、ギリシアヨーグルトはその点ベターな食品と言えそうです。
トッピングで食感を加える
ヨーグルト単品でちょっと味気ないですし、飽きもきますよね。
私はトッピングとしてナッツを加えてることが多いです。
するとナッツ食感が加わることで、より素敵なおやつになりますよ。
ナッツ類は種類に注意する
注意したいのは、ナッツ類は種類によって糖質量に割合差があることです。
たとえばカシューナッツはとても美味しいのですが、糖質量は多めです。
ベターなのはくるみで、次点がアーモンド、ピーナッツです。
食品 | 100gあたりの糖質 |
---|---|
くるみ | 4.2 g |
アーモンド | 9.7g |
ピーナッツ | 12.4g |
カシューナッツ | 20.0g |
栗 | 32.7g |
また、ナッツは味付けされているものが多く、素焼きのものを選びたいですね。
シリアルは思ったより糖質量が多い
また、ヨーグルトにシリアルを ON する方も多いと思います。
シリアル類は、糖質に限って言えば糖質量が多くなりやすいと言えます。
ただし、甘いものがほしいときは、ヨーグルト + シリアルはすごく美味しいですよね。
私はシリアルをひとつかみ加えることも、割とあります。
選ぶものは次のどちらかですね。
『ごろっとグラノーラ まるごと大豆 糖質60% オフ』
『カルビー フルグラ 糖質オフ』
パッケージで食品成分表をチェックするときの注意点
パッケージで食品成分表をチェックするときには分母を確かめてください。
たとえば
- A. 糖質 18g(可食部 100g あたり)
- B. 糖質 18g(可食部 50g あたり)
ですと、 A と B で倍違うことがおわかりになると思います。
コツとして、
100 g あたりに換算して、絶対量がどのくらいになるのかをチェックしてください。
豆乳ヨーグルトも良い
最近注目さ豆乳のヨーグルトは糖質の割合が低く、かつ粘度が高めで満足度が高いと言えそうです。
栄養成分をチェックしたところ、
100g あたり
たんぱく質 | 3.9g |
脂質 | 2.4g |
炭水化物 | 5.1g |
糖質 | 0.8g |
食物繊維 | 4.3g |
食塩相当量 | 0.05g |
です。
これは素晴らしいスコアです。
ただし、味はやっぱり大豆感が強く「ヨーグルトとして賞味するのは違和感がある」と感じました。
ちょっと好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
運動不足は食事でカバーする
家にいる時間が長くなり運動量は減ってしまいやすいですね。
食事で戦うことも有効な選択肢ではありますが、基礎代謝を考えると、運動しなくても良いわけではありません。
食事と運動、両面から体を整えていきたいですね。
なお、糖質量のチェックには
『食品別糖質量ハンドブック』
が便利です。
私も愛用していました。